サイト管理者からの謝罪と経過報告 2012.6.20
 
 今回、6月に入り2名の会員から、(いずれもその知人からの連絡とのこと)
猿六会サイトからの流失と思われる個人のページがヤフーやグーグルの検索結果
の表示でかなり上位のランク(主に検索のトップページの上段)で表示され流失
しているとの指摘がありました。
 現在まで、既に各種の対応を行っていますが、管理者が確認している現在まの
調査の結果及びその状況を報告致します。


 1.流失はメインのサイトではなく、ミラーサイト側からのものと確認しました。

 2.2012.6.20現在、流失を確認した件数は全部で10件、内ページ全体の流失8件、
   顔写真のみ流失2件となりますが、他の流失が無いかを、詳細に渡り調査中です。
  (今後流失ページの発見・確認が若干増えると思われます。)

 3.比較的早く流失を確認できた会員3名分に付いては、google,Yahooの一覧、個別
   ページ、キャシュ共に削除処理済みで、残りは現在削除処理が進行中の状態です。

 4.流失の直接の原因はミラーサイトのアクセス制限プログラム(.htaccess制御)の
   一部構文間違いである可能性が高いことが判りました。但しこの部分のサイト
   掲載期間は40日ほどで比較短いので、(5月中旬には一部削除されています。)
   流失自体は3月から5月中旬に起こったと考えられます。

 5.更にgoogle等におよる、個人情報取り扱いポリシーの変更(2012.3.1)以降、
   個人情報の検索が大幅に変更された為、流失が目立つ様になった事情も大きい
   と思われます。従来であれば個人名での検索では、一覧ページの相当後の
   ページで表示されていたものが、検索精度が上昇・正確になった為、結果が
   上位ページで表示される様になりました。

 今後調査の結果及びその対処状況については、都度この頁で報告をいたしますが、
管理者の不手際、情報収集不足により今回の事態を招いたことをお詫びいたします。

-----------------------------------

  同期生全員の個人情報流失について、検索サイトの一覧を個別に全員をチェックして
 当初の確認人数とは別に若干名の流失がキャシュファイルに残っていること確認し、削除
 の対処をしました。今後、更に詳細に調査を続行していきますが、6月24日現在削除の
 処理はすべて終了しています。(グーグルの個人名による検索で、表示される一覧ページ
 とそのキャシュ、およびページ本体はすべで表示されません。)   2012.6.24